この記事では、公開されている情報をもとに『アイダ設計』の坪単価についてまとめています。
関東甲信越エリアでローコストな戸建て住宅を建ててくれると評判のアイダ設計は、木造軸組みをメインとした木造住宅を中心に展開しています。
少し前には555万円の家が話題となりましたが、2023年現在の最低価格は980万円でシリーズ化されているのが特徴です。
しかも、980万円のシリーズでも機能性はバツグンで、長期優良住宅向け住宅や、太陽光発電設備を装備したエコハウスなど、ハイスペックな住宅もあります。
アイダ設計でこうした住宅を建てる際には、どのぐらいの坪単価が目安となるのでしょうか。
-
アイダ設計の価格相場を紹介!お値引きや1000万円台の家についてはこちら
この記事では、公開されている情報をもとに『アイダ設計』の価格相場や家の特徴についてまとめています。 ローコスト住宅メーカーの中でも、特にお手頃な価格帯で住宅を提供するアイダ ...
続きを見る
-
アイダ設計の評判・口コミを徹底調査!家を建てた人のリアルな声はこちら♪
この記事では、公開されている情報をもとに『アイダ設計』の評判・口コミについてまとめています。 注文住宅の中でも低予算で家を建てることが人気となっているアイダ設計ですが、実際 ...
続きを見る
-
アイダ設計の標準仕様について紹介!【2025年最新版】充実の住宅設備と標準装備はこちら♪
最新標準仕様の資料を無料でゲットしよう! ハウスメーカーごとでキッチン、お風呂、トイレなどの標準仕様・装備は異なるの?! 最新の設備が標準になっているハウスメーカーもあれば、最新にするにはオプション料 ...
続きを見る
【アイダ設計】住宅の坪単価はどのぐらい?
ローコストで住宅を建てることができるハウスメーカーの中でも、特に坪単価が低いことで人気のアイダ設計は、目安としては35万円~50万円程度が相場となっています。
ポイント
アイダ設計の坪単価の目安は、35万円~50万円程度

ほかのハウスメーカーと比較するとかなりリーズナブルな坪単価ですが、ここまでの低価格でもハイスペックな住宅を建てることができる秘密は、建材や設備の一括大量仕入れや、土地購入の段階からすべて自社一括管理で行う企業体制、そして自社工場でプレカットをするなどのプロセスにおける工夫があります。
-
アイダ設計の価格相場を紹介!お値引きや1000万円台の家についてはこちら
この記事では、公開されている情報をもとに『アイダ設計』の価格相場や家の特徴についてまとめています。 ローコスト住宅メーカーの中でも、特にお手頃な価格帯で住宅を提供するアイダ ...
続きを見る
【アイダ設計】坪単価を商品別に紹介!
アイダ設計では、たくさんの住宅商品がシリーズ化されています。
それぞれのシリーズごとにスペックや特徴が異なるため、坪単価もシリーズごとに目安が異なります。
アイダ設計の「ブラーボスタンダード」の坪単価
アイダ設計の中でも人気ナンバーワンの商品シリーズとして人気なのは、自由設計なのに低コストな「ブラーボスタンダード」です。
コストパフォーマンスに重点を置いたシリーズで、低コストで快適な装備を搭載した住宅を提供しているのが特徴です。
ブラーボスタンダードを契約した8割以上の人は、1,000万円台で住宅を建てていて、坪単価の目安としては32万円~35万円が相場となります。
坪単価がリーズナブルな住宅だと、品質の面で不安に感じたり、顧客の側が選択できる部分が少なかったりするのではないかと考える人は少なくありません。
しかし、アイダ設計のブラーボスタンダードでは、高品質の商品を自由設計で建築することをモットーとしていて、通常の場合には価格がアップする要因となる自由設計を、徹底した低坪単価で提供してくれています。

アイダ設計の「ブラーボコンフォート」の坪単価
ブラーボスタンダードよりもワンランク上の機能やスペックを希望する人におすすめなのが、アイダ設計のワンランク上の暮らしを目指す「ブラーボコンフォートシリーズ」です。
スタンダードシリーズにはない構造やスペックが選択肢としてラインナップされているため、坪単価は若干高めとなるのが特徴です。
具体的にどんなアップグレードができるのかというと、断熱材には硬質ウレタンフォームを使用したり、ナノイー発生器が搭載されていたり、 構造も軸組み工法と面材工法をコラボするなど、細かい部分のスペックがより高品質となっています。
ちなみに、ブラーボコンフォートで35坪程度の住宅を建てたい場合には、目安としては1,500万円~2,000万円程度が相場となります。

アイダ設計の「アイベスト」の坪単価
高品質の住宅をローコストで建てることができると評判のアイダ設計では、アイベストのようなハイグレードな商品もシリーズとしてラインナップしています。
アイダ設計の中では最高級シリーズとなる「アイベスト」は、ハイグレードな住宅が欲しい方にお勧めです。
外観も屋内もラグジュアリー感あふれる住宅で、機能面でもハイスペックです。
例えば、オール電化やリビングの天井が2.7メートルで空間を贅沢に使っていたり、オール4寸柱でオープンな生活空間を演出できたりすることも、アイベストシリーズなら可能です。
このアイベストの坪単価は、目安としては45万円~55万円程度となります。
外観が洋風でオシャレなスタイルなので、他の住宅とは少し違った家に住みたいという人にとっては、満足できるシリーズとなっています。

アイダ設計の「ブラーボファミリー」の坪単価
ファミリー向けに便利な機能や装備が搭載されているのが、アイダ設計の広い生活空間が魅力の「ブラーボファミリーシリーズ」です。
例えば、キッチンには食器洗浄機がビルトインで装備されていたり、レンジフードのファンやフィルターは、油汚れもスッキリ洗い落とせる自動洗浄機能がついていたりするなど、ファミリーにとっては使い勝手がよく便利なスペックとなっているのが特徴です。
このブラーボファミリーの坪単価は、目安としては40万円~55万円程度で、アイダ設計の中では比較的ハイグレードなシリーズとなっています。
全般的には生活空間を広くオープンに作っていて、リビングエリアにスタディスペースを確保。
子供を見守りながら料理できるなど、住宅の構造面からもファミリー世帯にフレンドリーな間取りとなっています。

アイダ設計の「ブラーボスタイル」の坪単価
アイダ設計の住宅スタイルを選択できる「ブラーボスタイル」は、 家を建てる人の希望に合わせて洋風スタイル、和風スタイル、モダンスタイルから選択できる点が魅力のシリーズです。
外観を選ぶとマッチした内装や間取りを提案してくれますが、それぞれの外観スタイルごとに3種類ずつのデザインがあり、屋内スタイルもそれぞれ3種類ずつあるので、住宅を建てる人の好みや希望で気に入ったスタイルを選べます。
このブラーボスタイルの坪単価は、目安としては40万円~55万円程度となります。
室内にはシステムキッチンが装備されているなど、設備的にハイスペックなシリーズなので、そうした点が坪単価に反映されていると考えられます。

アイダ設計の「ブラーボセレクト」の坪単価
高断熱住宅で家族にも環境にも優しい家族の健康を守ることがコンセプトのZEH住宅が、アイダ設計の「ブラーボセレクトシリーズ」です。
ブラーボセレクトシリーズは、2018年のハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーで優秀賞を受賞したシリーズです。
ブラーボセレクトシリーズの坪単価は40万円~55万円程度と高めですが、断熱性は北海道エリアの住宅と同じレベルを実現しているため、毎月の光熱費を大きく節約できる効果が期待できます。
またブラーボセレクトシリーズでは、結露を作らない住宅を提供していて、家の健康や消費エネルギーをゼロにすることが可能です。
住宅に住む人にとっても、住宅自体にとっても、そして周囲の環境にとっても優しいのが、ブラーボセレクトの魅力と言えます。

アイダ設計の「楽らくご長寿さん」の坪単価
アイダ設計では、シニア世代向けに「楽らくご長寿さんシリーズ」を展開しています。
このシリーズは、シニア世代が安心して生活できるようにバリアフリーをはじめ様々な工夫を凝らした平屋住宅なのが特徴で、坪単価は他のシリーズよりも若干高めの65万円~70万円程度となります。
シニア向け住宅なので面積はそれほど大きくないため、住宅を建てる際にかかるコストの目安は1,300万円程度が相場となります。
楽らくご長寿さんシリーズでは、車椅子でも生活しやすい間取りや設備になっているのが特徴です。
例えば、洗面台にはニースペースが確保されているので、車椅子や椅子に座りながら利用することが可能です。
また、バリアフリーの床は当然のこと、室内のドアは内側からも外側からも押して開けられるアシストドアが搭載されています。

アイダ設計の「エコハウス」の坪単価
アイダ設計の「エコハウス」は、飽きの来ないベーシックな間取りに太陽光パネルやオール電化など、最先端の設備を搭載した人気のシリーズです。
坪単価は35万円~40万円程度とリーズナブルなのが特徴で、エコで快適な生活を満喫したいという人におすすめです。
エコハウスを他のシリーズと比較すると、設備に関してはエコであるかどうかを基準にしているため、生活を便利にしてくれるような設備というよりは、給湯システムや太陽光発電などの設備に重点を置いているのが特徴です。
間取りに関しても、ベーシックな間取りのため、広い空間が欲しいとか、天井を高くしたいという人にとっては、イマイチ満足度は低くなってしまうかもしれません。
しかし、エコという点では、他のどのシリーズよりもハイスペックに仕上がっています。

アイダ設計の「セーフティハウス」の坪単価
アイダ設計のセーフティハウスは、他のシリーズと比べて地震や火災などに対して強度を格段にアップした特別スペックの住宅です。
強化しているポイントはいくつかありますが、注文住宅なので住宅を建てる人が、どの強化オプションを付けるかを決めることが可能です。
筋交い構造から構造用体力面材へとアップグレードすると、オプション価格は36万円となり、制振装置を搭載すると42万円かかります。
また、火事の不安を解消できる省令準耐火構造にすると、オプション価格は18万円となります。
その他にも、セーフティハウスには住宅を建てる人のニーズに合わせて機能や設備を選択することができます。
坪単価は、どの設備や機能を付けるかによって異なりますが、他のハウスメーカーと比較してローコストという点は、他のシリーズと同じです。
アイダ設計の平屋住宅の坪単価や価格相場
アイダ設計の平屋住宅は、階段や段差を全てなくしてバリアフリーにすることが可能で、シニア世代向けの「楽らくご長寿さん」シリーズと、低コストで高品質な住宅を建てることができる「ブラーボスタンダード」シリーズからラインナップされています。
平屋のプランでは、扉がすべて引き戸になっていたり、手すりが設置されていたり、また電動シャッターが標準装備になっていたりするなど、スペック面ではとても優秀です。
将来的に介護が必要になった場合でも、住宅のリフォームが必要ないため、長期的なライフステージを視野に入れて住宅を建てたい人に人気です。
アイダ設計の平屋建ては、2階建てと比べて若干坪単価は高めとなり、目安としては40万円~55万円程度です。
アイダ設計の2階建て住宅の坪単価や価格相場
アイダ設計の2階建て住宅は選択肢が多いことが特徴です。
アイダ設計では、2階建てのプランが充実していて、ブラーボスタンダードやブラーボスタイルなど、6シリーズが2階建てとなっています。
しかも、洋風スタイルや和風スタイル、モダンスタイルなどスタイルで選ぶことができますし、シリーズによってはラグジュアリー感のある住宅にしたり、低予算で建てたりすることも可能です。
2階建て住宅の坪単価は、目安としては35万円~50万円程度となります。
平屋や3階建ての住宅と比較すると、2階建てはアイダ設計の場合には最もベーシックでリーズナブルな坪単価となっています。
アイダ設計の3階建て住宅の坪単価や価格相場
アイダ設計なら3階建てや狭小住宅でも快適です。
アイダ設計には、3階建てのプランが11モデルラインナップされていて、狭小な土地に住宅を建てたい場合や、部屋数がたくさん欲しいという場合におすすめです。
3階建てでも長期優良住宅に対応しているのが特徴で、省令準耐火構造を満たしているので、火災保険料金を安く抑えることが可能です。
3階建てプランにかかる坪単価は、2階建てよりも若干割高な40万円~55万円程度が目安となります。
太陽光発電や24時間換気システムを搭載してオール電化にしてもOKですし、そうした設備をなくしてシンプルで低予算で建てることも可能です。
アイダ設計の二世帯住宅の坪単価や価格相場
アイダ設計では、二世帯住宅を建てることもできます。
具体的にどんな二世帯住宅を建てたいかによって坪単価は異なりますが、住宅を建てる際にかかるコストは1,500万円~2,000万円になることが多いようです。
坪単価という点では40万円~55万円を想定しておくのがよいかもしれません。
アイダ設計は二世帯住宅をメインに取り扱うハウスメーカーではないため、二世帯住宅の間取りという面では、他のハウスメーカーと比較して弱いという声は少なくありません。
例えば、キッチンやバスを共有にしたいとか、ステップフロアを採用するといった点は、住宅を建てる側から提案すればプランに反映することはできますが、もともとそうしたプランはラインナップされていません。
アイダ設計の坪単価まとめ
アイダ設計は、他のハウスメーカーと比較して坪単価がリーズナブルな点が大きな威力です。
スタンダードなシリーズなら1,000万円程度で建てることも可能ですが、設備や外観をアップグレードしてラグジュアリー感を出したり、天井を高くしたり空間を広く作るといった希望を反映できるシリーズもラインナップされています。
また、シニア世代向けのバリアフリーハウスや、エコな設備が充実したハウスなど、多種多様なシリーズがあるので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。