最新標準仕様の資料を無料でゲットしよう!
ハウスメーカーごとでキッチン、お風呂、トイレなどの標準仕様・装備は異なるの?!最新の設備が標準になっているハウスメーカーもあれば、最新にするにはオプション料金が発生する場合もあるニャ! 取扱っている設備メーカーもそれぞれ異なるから、きちんとハウスメーカーごとに比較して調べた方がいいニャ!そうなんだ!! せっかく家を建てるんだから最新の設備にしたいもんね!オプションで最新の設備にした場合、数十万円〜数百万円くらいかかる場合もあるニャ!え〜!! そんなにお金がかかるの!! しっかり事前に調べる必要があるわね!だから事前に無料サービスを使って、まとめてハウスメーカーごとの資料をゲットしようニャ!どんなサービスなの?家を建てたいエリア、間取り、家の広さなど条件を入力して、興味のあるハウスメーカーを選択するだけニャ! そのハウスメーカーからカタログや概算見積もりがもらえるサービスニャ! 無料だから試してみてニャ!無料で利用できるなら、使わなきゃ損ね!おすすめ無料サービス
[PR]タウンライフ株式会社
この記事では、公開されている情報をもとに『パナソニックホームズ』の標準仕様(標準装備)についてまとめています。
パナソニックホームズはパナソニックグループが100年に及ぶ歴史の中で培ってきたノウハウを詰め込んだ、強くて暮らしやすい家を提供しています。
購入後もていねいなメンテナンスによって次の世代へと受け継がれていく、資産価値の高い家づくりを目指しており高評価です。
また家電メーカーならではの優れた技術がふんだんに取り入れられているのも特徴です。
]このため標準仕様で使われる設備はほぼ全てがパナソニック製となっています。
この点が他のハウスメーカーと一線を画す特徴といえるでしょう。
そこで今回は、パナソニックホームズの標準仕様(標準装備)についてまとめました。
-
パナソニックホームズの坪単価を詳しく紹介!費用相場を確認してみよう!
この記事では、公開されている情報をもとに『パナソニックホームズ』の坪単価や家の価格・費用相場についてまとめています。 パナソニックホームズは、家電メーカーとして有名なパナソニックが母体と ...
続きを見る
坪単価が近いハウスメーカー
-
トヨタホームの標準仕様について紹介!【2025年最新版】信頼感と納得の標準装備はこちら♪
最新標準仕様の資料を無料でゲットしよう! ハウスメーカーごとでキッチン、お風呂、トイレなどの標準仕様・装備は異なるの?! 最新の設備が標準になっているハウスメーカーもあれば、最新にするにはオプション料 ...
続きを見る
-
レスコハウスの標準仕様について紹介!【2025年最新版】充実の住宅設備と標準装備はこちら♪
最新標準仕様の資料を無料でゲットしよう! ハウスメーカーごとでキッチン、お風呂、トイレなどの標準仕様・装備は異なるの?! 最新の設備が標準になっているハウスメーカーもあれば、最新にするにはオプション料 ...
続きを見る
【パナソニックホームズ】構造・工法の標準仕様
パナソニックホームズの構造・工法では、3つの耐震構造が標準仕様に使われています。
制震鉄骨軸組構造(HS構法)
1つ目は、制震鉄骨軸組構造(HS構法)。

出典:パナソニックホームズ
高層ビル建築で行われている制震技術を住宅用に改良した高度な工法による鉄骨構造です。
しっかりと支えるので少ない骨組みで優れた耐震性能を実現。
空間を広く使えるので設計度の自由さも確保しました。
重量鉄骨ラーメン構造(NS構法)
2つ目は、重量鉄骨ラーメン構造(NS構法)です。

出典:パナソニックホームズ
こちらは3~9階建ての建物に採用される工法です。
こちらも高層ビルに採用されている工法を高層家屋向けにアレンジしたものです。
特徴的なのが独自開発のボルト構法で、高力ボルトによって接合部の安定度を高めました。
大型パネル構造(F構法)
3つ目は、大型パネル構造(F構法)です。

出典:パナソニックホームズ
強度の高い鉄骨の骨組みに加え、外壁や屋根、床には大型パネルを採用して強固なブロック体を作り上げる「モノコック構造」を採用しています。
これによって一点にエネルギーが集中しやすい地震や台風などでも、受け止めたエネルギーを構造物全体に逃して衝撃を和らげながらしっかりと受け止めます。
モノコック構造は強度と耐性が求められる飛行機や新幹線などにも使われている、信頼度の高い構造です。
【パナソニックホームズ】基礎の標準仕様
パナソニックホームズでは基礎工法の標準仕様として、「布基礎」を採用しています。
ベタ基礎に比べて耐震性にやや劣るといわれる布基礎ですが、パナソニックホームズの建物は揺れを抑える制震鉄骨軸組構造に加え、パネル全体で家屋を支えるモノコック構造ですから、わざわざコストをかけてベタ基礎にしなくても十二分に耐久性が確保できます。
コンクリート基礎の間には採石を転圧して地盤を固め、防湿・防蟻シートで覆って建物をしっかりと守ります。
さらに玄関のタイル部分など要所要所に配筋を施すことで、耐久性能をより高めています。
【パナソニックホームズ】外壁の標準仕様
パナソニックホームズの外壁は、「ニューテクノロジーセラミック」が標準仕様です。
パナソニックといえば光触媒をほどこした「キラテック」が有名ですが、こちらは基本的にはオプション仕様となっています。
ニューテクノロジーセラミックはサイディングボードにセラミックコートによる塗装行った外壁材です。
低コストですが耐火性・耐久性に優れているのが特徴です。
ただし15年程度経過すると、塗り直しが必要になることが多いので、メンテナンス費用のことも考えて選びましょう。
【パナソニックホームズ】屋根の標準仕様
パナソニックホームズの屋根材は、主力ブランド「カサート」の場合、標準仕様には「コロニアルグラッサ」が採用されています。
コロニアルグラッサは、クボタとパナソニックが親会社の大手外装建材メーカー・ケイミューのスレート屋根です。
セメントを原料にしたスレート屋根で、低価格で軽量、そして豊富なデザインバリエーションが特徴です。
【パナソニックホームズ】断熱の標準仕様
パナソニックホームズの断熱は、省エネ政策“ZEH支援事業”に採用される条件となる建物断熱性能UA値0.6に標準仕様で対応しているのが特徴です。
標準仕様で高性能を実現した主な技術は次の2つです。
地熱の利用し一年中安定した温度
1つ目は、地熱の利用。
地熱という自然から生まれる熱を床下に取り入れ、一年中安定した温度を確保し、夏は涼しく冬は暖かい空気を室内に取り込みます。
さらに高性能断熱材で家をまるごと包み込み、室内の快適な温度を保ちます。
断熱と換気による相乗効果
2つ目は、断熱と換気による相乗効果。
室内と室外の温度差を感知して、省エネ運転に自動で切り替える「エコナビ」によって、光熱費を節約しながら快適な住環境を作り出します。
【パナソニックホームズ】窓の標準仕様
パナソニックホームズの窓は、「Low-eガラスによる複合サッシ」が標準仕様です。
二重のガラスの間にアルゴンガスを充填した、日射遮熱型のガラス窓によって優れた断熱性能がもたらされます。
さらに複合サッシによって建物強度を高めながら、屋内側の樹脂サッシによって熱をしっかりと遮断します。
【パナソニックホームズ】床の標準仕様
パナソニックホームズの床は標準仕様では、パナソニック木質フロア(突板)の「リアライズウッド」が一般的なようです。
また、ワンランク下となりますが、合板の表面に化粧シートを貼った「木質フロア」を選ぶと、リアライズウッドよりも価格が低くなります。
いずれも薄い色調から濃いめの色調まで、カラーが揃っています。特にプリントによる化粧シートを使った木質フロアは、バリエーションが豊富です。
【パナソニックホームズ】天井の標準仕様
パナソニックホームズの天井の標準仕様は、一般的なクロス張りとなっています。
壁紙と合わせてコーディネートするため、選択肢が広く好みのカラーや模様が見つかるでしょう。
【パナソニックホームズ】キッチンの標準仕様
パナソニックホームズのキッチンは、標準仕様ではすべてパナソニック製。

出典:Panasonic
現在は「ラクシーナ」が採用されています。
有機ガラスを原料としたスゴピカ素材を使った「ラクするーシンク」は水と油をはじき、洗剤を使わなくてもシンクをピカピカに保てるスグレモノ。
傷つきにくく、いつまでも新品のような美しさが維持できるのも特徴です。
横並びになった3つ口のコンロは、実際に使ってみるととても動きやすく、奥のコンロから重い鍋をも持ち上げて移動させる苦労がありません。
家族といっしょに料理がしやすいのも魅力といえるでしょう。

さらに詳しくパナソニックの「クラシーナ」を知りたい方はこちら
【パナソニックホームズ】トイレの標準仕様
パナソニックホームズは、トイレももちろんパナソニック製品が標準仕様です。

出典:Panasonic
現在採用されているのは、「アラウーノ」。
こちらにもスゴピカ素材が使われており、汚れがつきにくく掃除がしやすいのが特徴です。
また、少ない水量でキレイに洗浄する「スパイラル水流」、極小の泡で便器を掃除してくれる「激落ちバブル」、水ハネを抑える「ハネガード」や、ふちに汚れを防止する「タレガード」など、汚れにくく掃除しやすい工夫が随所に施されています。

さらに詳しくパナソニックの「アラウーノ」を知りたい方はこちら
【パナソニックホームズ】お風呂の標準仕様

出典:Panasonic
パナソニックホームズのお風呂は、パナソニックの「オフローラ」が標準仕様です。
水や脂分をはじく“スゴピカ素材”を使ったハイグレードなシステムバス。
浴槽はもちろんのことカウンターにも使用されており、床は縁を持ち上げて汚れやカビを防止しながら掃除がしやすい“スミピカフロア”を採用。
面倒なお風呂掃除の手間が省けます。
また、水滴が乾きやすいのも特徴で、床がすべりにくくなっている点にも注目。
このほか、発泡ポリエスチレン断熱材で浴槽を包み、お湯が冷めにくいなど、パナソニックならではのかゆいところに手が届く工夫が随所に施されています。
高級システムバスなだけあってデザイン面もカッコ良く、満足度高いバスルームとなっています。

さらに詳しく
【パナソニックホームズ】洗面台の標準仕様

出典:Panasonic
パナソニックホームズの洗面台は、パナソニックの「シーライン(C-Line)」が標準仕様です。
次の4つのプランからお好みのデザインが選べます。
・たっぷり収納できるキャビネットプラン
・床から浮かせて足元すっきり、おしゃれなフロートプラン
・見せる収納でインテリアが楽しくなるオープン棚プラン
・作業スペースが広々として化粧や髪の毛のスタイリングなどがゆったりと行えるワイドカウンタープラン

さらに詳しくパナソニックの「シーライン」を知りたい方はこちら
【パナソニックホームズ】空調の標準仕様
パナソニックホームズの空調では、換気システムの「ナノイー」が標準仕様となります。
ナノイーは医療機関などでも使われている超高性能HEPAフィルターを装備しており、空気の汚れをしっかり除去すると同時にニオイも抑制します。
さらに世界初となる、住宅向け「グリーンガード認証」を取得したVOC(揮発性有機化合物)対策によって、シックハウスも防止。
きれいな空気にこだわる、パナソニックの家ならではの高性能が好評です。
【パナソニックホームズ】照明の標準仕様
パナソニックホームズの照明は、やはりパナソニック製が標準仕様となります。
照明に強いパナソニックですから、シンプルなシーリングライトから体感センサ付きのダウンライト、天井から音楽が流れるスピーカー付きのダウンライトなど種類が豊富で、照明設備はかなり充実しています。
【パナソニックホームズ】カーテンの標準仕様
パナソニックホームズのカーテンも、基本的にインテリアオプションの扱いとなりますが、標準仕様としてTOSOや川島セルコン、東リ、ニチベイなど取り扱いメーカーが多数。
豊富な種類の中から、デザインや用途によって最適なものを選べます。
【パナソニックホームズ】玄関ドア・タイルの標準仕様
パナソニックホームズの玄関ドアの標準仕様は、パナソニックオリジナル製品です。
LIXILとYKKが提供していますがパナソニックホームズ向けのオリジナル仕様となっており、他では販売されていません。
このため標準仕様では、選べる種類が少ない印象を受ける方もいるようです。
パナソニックホームズの玄関タイルの標準仕様はLIXIL製が主体ですが、種類は豊富です。
【パナソニックホームズ】その他・特別仕様の
パナソニックホームズでは、オプションになっている機能や設備に人気の高いものがいくつもあります。
その代表選手が外壁材の「キラテック」です。
光触媒技術によって太陽の力で汚れを浮かせ、雨の力で汚れを洗い流す、セルフクリーニング効果のあるタイルです。
導入費用は高めですが、購入後のメンテナンスを考えるとこちらの方が経済的なケースも少なくありません。
また、全館空調設備「エアロハス」も大人気です。
ヒートショック防止効果が高く、一年中、家のどこに居ても快適な温度が保たれるのはおおきな魅力です。
さらに注目なのが、IoT技術が標準仕様の「IoT住宅」。
パナソニックホームズの一般的な注文住宅には導入されていない、ホームナビゲーションシステム「AiSEG2」が標準装備されています。
スマートフォンから機器のコントロールや管理ができるので、とても便利。
お留守番をするお子様やお年寄りの見守りから、節電、防災など安心・便利な機能が利用できます。
【パナソニックホームズ】まとめ
パナソニックホームズはパナソニックグループですから、標準仕様ではほぼ全てがパナソニック製品となります。
他のメーカーの選択肢がない反面、信頼度の高いパナソニック製の商品が割安で購入できるなどのメリットもあります。
電化システムやIoTテクノロジーでは先端技術を誇りますから、これからの時代にぴったりのハウスメーカーといえそうです。