二世帯住宅の特徴
何かの折に子供のお世話を頼んだり、将来的に親の介護が必要になったりすることを考えると、マイホームを二世帯住宅にしておこうと考える人も少なくないようですね。
この「二世帯住宅」にも幾つかタイプがあって、大きく分けると「完全同居型」「一部共有型」「完全分離型」の3つになります。
完全同居型
最初の「完全同居型」は、二世帯住宅というより1つの家に二世帯が同居しているというタイプです。
居室以外のお風呂屋キッチン、トイレ、リビングなどを共有する昔ながらの同居スタイルです。
一部共有型
2つ目の「一部共有型」は、お風呂やキッチンなどを共有しつつ居室やリビングは各世帯で別々にするというタイプです。
多いのは1階と2階で分けるというものですが、左右で分けるという方法もあります。
1・2階で分ける方法には1階に玄関を設けてそのまま2階に上がれるように階段を内側に付けるタイプと、最初から1階の玄関・2階の玄関と2つ別々に玄関を設けて外側に階段を付けるタイプがあります。
完全分離型
最後の「完全分離型」は、建物こそ1つですが、玄関を始め風呂やキッチン、トイレ、リビングまですべてを完全に別々に分けたタイプの家です。
同じ建物に住みながらバラバラの生活スタイルを送ることが可能です。
二世帯住宅と言っても、家の作りがいろいろあるのね!
それぞれの家族構成やライフスライルに合わせてどの形がいいか選ぶことが重要ね!
二世帯住宅のメリット・デメリット
二世帯住宅のメリットとは
二世帯住宅で全タイプ共通のメリットとしては、「ローコストで建てられる」「住宅ローン審査に有利」といった経済的なものが挙げられます。
ここで言う「ローコスト」とは住宅の価格相場そのものが安いということではなく、親子二世帯の資金を1つの住宅建設に充てられるために経済的負担が軽くなる=ローコストということです。
また二世帯合計の収入であれば、希望額で住宅ローン審査に通りやすくなりますし、不動産取得税や固定資産税、相続税などの税制上の優遇措置を受けることもできるというメリットもあります。
また生活面で言えば、お互いに助け合って生活できる点がメリットですね。
子育てや時間がない時に食事など家事をサポートしてもらうことができますし、逆に将来親の世話が必要になった時にも無理なく行うことができます。
具体的には、以下のようなメリットが考えられます。
育児の協力
共働きで仕事で帰りが遅くなった場合でも、子供のお迎えをしてもらったり、食事などの面倒を見てもらうことができるのでとても助かります。
また親世代にとっても、孫と触れ合える時間が多く持てることでメリットがあります。
共働きだと二人とも残業で帰りが遅くなったりすると子供の面倒を見てもらえるのでとても助かります。
子供がインフルエンザになった場合、1週間くらいは学校を休ませなければいけません。
二人の子供が交互にかかったりしたら2週間くらい看病が必要になります。
共働きでは交互にお休みをもらったとしてもそんなに休むことはできませんよね。
予防してもかかるインフルエンザは毎年の恒例ですから、親の助けはとても助かります。
家事の協力
買い出しや食事の準備等は共働き世帯にとってはとても助かります。
料理については親世代と味の好みが違う場合もありますが、作ってもらったものは感謝していただきましょう。
一方、洗濯はちょっとプライバシー感覚が強く、親世代と一緒に洗ったり、洗ってもらったりすことに抵抗があるようです。
介護の協力
親の面倒を見ることはやがて訪れます。
子供世帯の最も重要な役割は、傍で暮らして見守りにより状況を把握することです。
また、介護サービスとのマネージメント、そして話し相手などの精神的なサポートではないかと考えます。
二世帯住宅で生活することで家族全員で見守る事ができる環境を作ることができます。
病気や出産時の協力
女性が病気や入院すると家事が滞ります。
同居していることで、妊娠して体調が辛い時や、インフルエンザにかかったなど病気で家事ができないときでも、親に助けてもらうことができます。
離れて暮らしているとわざわざ来てもらうのが申し分けなかったり、いつも以上に気を使っちゃったりします。
メンテナンスやトラブル対処
ものは必ず経年劣化します。
突然電球が切れたり、洗濯機などの家電製品が壊れたりする場合がります。
すぐに換えができるものは良いですが、トイレが使えない、お風呂には入れないなどのトラブルは大変です。
そんな時でも完全分離型の家であれば、生活インフラの設備が2重でありますから安心です。
経済的なメリット
二世帯住宅を建てるとなると、一世帯の住宅を建てるよりも費用がかかります。
しかし、それは一世帯で二世帯住宅を建てる場合いであって、二世帯で二世帯住宅を建てるとなると、2軒建てるよりコスト面でメリットがあります。
まずは、『土地代がかからないメリット』です。
二世帯住宅は親世帯の土地に子世帯がローンを組んで家を建てるケースが多いようです。
親世帯にとっては少ない自己資金で家が新しくなるメリットがあります。
また、子世帯にとっては、土地を購入する必要がなメリットがあります。
結果として2軒建てるよりも少ないコストで2世帯が生活できる質の高い快適な住宅が建てられます。
次は『世帯収入が増えるメリット』です。
子世帯が子育てのため専業主婦にならざる負えない場合でも、二世帯住宅にすることで、子育てを親世代にサポートしてもらうことで働きに出ることができます。
結果総世帯収入が上がることになります。
『光熱費が削減できるメリット』もあります。
二世帯住宅は機能的でコンパクトな設計になっているためエネルギーロスが少なくて済むメリットがあります。
それ以外に食事の調理を一緒にしたり、お風呂を共用したり、生活空間が同じだったりすることで、結果的に光熱費が抑えられるメリットがあります。
二世帯住宅のデメリットとは
一方で、共有型二世帯住宅では生活習慣の違いやプライバシーの確保が難しいというデメリットがあります。
このデメリットを配慮し完全分離型の二世帯住宅にすると水回りなどの設備も二世帯分作らないといけないので、完全同居型と比べると設備機器に費用がかかって価格相場が上がります。
せっかくの戸建てなのにマンション住まいのように音や振動に気を使わなくてはいけないというデメリットも発生します。
何をデメリットと感じるかは人によって違いますから、自分や家族にとっての優先事項は何か、どんなデメリットは許せるけれどどんなデメリットは我慢できないかをハッキリさせておく必要があると思います。
二世帯住宅の価格相場
完全同居型の場合は普通の一軒家を建てることと同じですから価格相場にもさして違いはありません。
一方一部共有型の場合はどの部分を分離するかによって価格相場が変わってきます。
例えばリビング程度であればまだしも、キッチンやお風呂を分離させるのであれば水回り部分を2つずつ作ることになるため、どうしても割高になってしまいます。
完全分離型ともなれば完全に別々の家ですから設備も2つずつとなり、1世帯住宅を2つ建てるよりはローコストだとしても通常の5割~8割増しになってしまうと考えておいた方が良いでしょう。
ちなみに我が家で完全分離型の築費用を見積もった場合は約3600万円くらいでした。
他の方の意見を聞いてみても、価格相場は大体3000~4000万円位だったようです。
ハウスメーカーが提供する二世帯住宅製品と評判
ダイワハウスの二世帯住宅
二世帯住宅が得意なハウスメーカーと言えば、「ダイワハウス」。
ダイワハウスでは「xevoΣ」「xevoGranWood」「xevo03」「skye」という4種類の二世帯住宅商品が提供されており、坪単価は45~85万円とかなり幅があります。
やはり「得意」としているだけあって、基礎はしっかりしているし3階建てでも4階建てでも対応可能で自由度が高いと評判です。
住友林業の二世帯住宅
「ikiki」という二世帯住宅商品を提供している「住友林業」は、木造住宅ならではの木の質感を楽しめるハウスメーカーです。
親世帯が木造を希望していたこともあり、第一候補に上がりました。
坪単価は75~85万円とローコスト住宅メーカーに比べればどうしても高めになってしまいますが、高級感のある内装や木造ならではの快適性からすると妥当な金額と言えます。
二世帯住宅の予算や費用を知りたい場合は?
私もこんな二世帯住宅が建てたい!予算や費用はいくらぐらいかかるの?
家を建てる場合、予算や費用は建てたい家の大きさ、間取りや設備で大きく変わるニャ!
建築費用はハウスメーカーや工務店で異るニャ!
同じ間取りの家を建てた場合でも500万円~1000万円くらい費用が異なる場合もあるニャ!
じゃ、どうやって予算や費用を調べたらいいの?
展示場に行って、ハウスメーカー一軒一軒回って、聞いて回らないといけないの?
ハウスメーカーから間取りや費用の提案を一括で受けれる無料サービスを利用するのが一番便利ニャ!
どんなサービスなの?
3階建て、4LDKなど条件を入力して、ハウスメーカーを選択するだけニャ!
無料でハウスメーカーから『間取りプラン』や予算や費用などの『お見積もり』がもらえるニャ!
無料で利用できるなら、使わなきゃ損ね!
おすすめ無料サービス
二世帯住宅の建築事例
まとめ
二世帯住宅の満足度は、ほぼその間取りや建築構造に掛かっていると言って良いでしょう。
ローコストを追求するよりいかに両世帯にとって快適かを考える方が大切です。
2世帯の資金を合算できるのも強みですから、コスト重視より住み心地の良い家を作ってくれるハウスメーカーを探すことをお勧めします。