静岡県で土地付き注文住宅を建てた人はどれくらいの大きさの家をいくらくらいの金額で建てているのでしょうか?
ここでは、住宅金融支援機構で公開されているフラット35利用者情報(2021年度版)をもとに、実際に静岡県で注文住宅を購入した世帯の建設費用や土地の取得費用、借入金額や、月々の返済金額などをまとめています。

注文住宅は、建売住宅やマンションに比べ、間取りや外観など自由に設計できるため金額が高いように思われがちです。
しかし、実際に注文住宅を建てた方々の情報を見ると意外な結果が・・・
静岡エリア
静岡市は静岡県の県庁所在地で、東京駅からは新幹線を使えば約1時間程で着く距離にあり、都心まで通勤されている方もいらっしゃるかもしれませんね。
2015年には日経DUAL『共働き子育てしやすい街』地方都市編で静岡市は1位になっていますので、子育てには良い環境である事が伺えます。
また、静岡県は観光名所がたくさんあり、住みやすいだけでなくお出かけする楽しみもあります。
伊豆半島エリア
熱海市・三島市・沼津市は比較的東京に近く新幹線もあることから東京への通勤圏内。特に熱海市は近年人気が再燃し若者が多く訪れる人気の温泉地となっています。
伊東市・伊豆の国市・伊豆市・下田市などの伊豆エリアは日本屈指の観光地で、関東から近いこともあり多くの観光客が大勢訪れます。
富士山麓エリア
富士山の麓の富士宮市・富士市は、富士山本宮浅間大社、白糸の滝はじめ富士山西麓の高原が観光地化されています。
ジュビロ磐田のホームやヤマハ発動機や河合楽器など、全国有数企業の子会社や製造工場がひしめく磐田市、遠洋漁業・水産加工業が盛んな焼津市、掛川城のある掛川市などがあります。
浜松エリア
県西部の浜松・湖西エリアには浜松餃子で有名で全国16番目の政令指定都市になった浜松市や湖西市、浜名湖があります。
それでは人気の静岡県で実際に家を建てた人の情報の見てみましょう!
静岡市・浜松市・熱海市・三島市など静岡県で土地付き注文住宅を購入した世帯の情報
購入した土地面積や取得費用
静岡県 注文住宅 土地取得相場
静岡県で土地付き注文住宅を建てる場合、土地取得費用はどれくらいかかるのでしょうか?
全国平均 | 南関東平均 | 山梨県平均 | |
---|---|---|---|
土地面積(m2) | 220.8 | 193.5 | 225.7 |
土地面積(坪) | 66.9 | 58.6 | 68.4 |
土地取得費用(万円) | 1,335.1 | 1,818.1 | 1,142.3 |
土地の坪単価(万円) | 20.0 | 31.0 | 16.7 |

静岡県 注文住宅 土地費用ランキング
静岡県では土地取得にみんなどれくらいの費用を使っているの?
ランキング | 土地取得費用(万円) |
---|---|
1番目に多い | 1,200~1,400(16.9%) |
2番目に多い | 800~1,000(16.0%) |
3番目に多い | 600~800(14.2%) |
4番目に多い | 1,000~1,200(12.2%) |
5番目に多い | 1,400~1,600(11.7%) |

静岡県 注文住宅 土地広さランキング
静岡県ではみんなどれくらいの広さの土地を購入しているの?
ランキング | 土地面積(m2) | 土地面積(坪) |
---|---|---|
1番目に多い | 160~170(9.0%) | 48~51 |
2番目に多い | 200~210(8.4%) | 60~63 |
3番目に多い | 170~180(8.1%) | 51~54 |
4番目に多い | 190~200(7.3%) | 57~60 |
5番目に多い | 180~190(6.3%) | 54~57 |

注文住宅の延べ床面積や建設費用
静岡県 注文住宅 坪単価・費用相場
静岡県で注文住宅を建てる場合、建設費はどれくらいかかるのでしょうか?
全国平均 | 南関東平均 | 静岡県平均 | |
---|---|---|---|
延床面積(m2) | 112.2 | 108.3 | 112.1 |
延床面積(坪) | 34.0 | 32.8 | 34.0 |
建設費用(万円) | 2,777.5 | 2,676.6 | 2,818.0 |
坪単価(万円) | 81.7 | 81.6 | 83.0 |
メモ
※建築費用は主体工事費、主体工事に付随する電気、給排水、ガス設備、太陽熱温水器の各工事費、設計費、工事監理費、除却工事費、屋外附帯工事費、その他の経費の合計額

坪単価が83.0万円は結構高めですね。
オプション等々で高価格帯の注文住宅を購入しているようです。
ローコスト住宅なら坪単価が50万円以下で家が建てられるので建設費用が半分ぐらいに抑えられます。
静岡県 注文住宅 坪巣・延べ床面積ランキング
どれくらいの広さ(延床面積)の家を建てている人が多いの?
ランキング | 延床面積(m2) |
---|---|
1番目に多い | 105~110(15.9%) |
2番目に多い | 110~115(14.6%) |
3番目に多い | 100~105(11.9%) |
4番目に多い | 115~120(10.5%) |
5番目に多い | 95~100(8.5%) |

静岡県 注文住宅 坪巣・延べ床面積ランキング
所要資金(土地購入金額+建設費用)はどれくらいが多いの?
ランキング | 所要資金(万円) |
---|---|
1番目に多い | 3,600~3,800(10.1%) |
2番目に多い | 4,000~4,200(9.8%) |
3番目に多い | 3,200~3,400(9.8%) |
4番目に多い | 4,400~4,600(8.2%) |
5番目に多い | 3,800~4,000(7.6%) |

静岡県で注文住宅を建てる場合は3,200~4,600万円くらいかかりそうですね!
静岡市・浜松市・熱海市・三島市など静岡県で土地付き注文住宅を購入した世帯の世帯情報は?
静岡県で注文住宅を取得した世帯情報
全国平均 | 南関東平均 | 山梨県平均 | |
---|---|---|---|
年齢層 | 37.5 | 38.1 | 38.1 |
家族数 | 3.3 | 3.3 | 3.4 |
世帯年収(万円) | 611.3 | 651.7 | 582.0 |
静岡県で注文住宅を取得した世帯情報の年収ランキング
静岡県で注文住宅を建てた人の世帯年収は、いくらくらいの人が多いの?
ランキング | 世帯年収(万円) |
---|---|
1番目に多い | 400~500(27.6%) |
2番目に多い | 500~600(24.7%) |
3番目に多い | 600~700(14.3%) |
4番目に多い | 300~400(10.5%) |
5番目に多い | 700~800(8.4%) |

ということは、世帯年収が400~500万円あれば静岡で土地付き注文住宅が建てられるということですね!
静岡市・浜松市・熱海市・三島市など静岡県で購入した世帯の手持金(頭金)や借入金額、月々の返済金額は?
頭金・借入金額・月々の返済金額の相場
全国平均 | 南関東平均 | 静岡県平均 | |
---|---|---|---|
頭金(万円) | 447.0 | 470.9 | 456.4 |
借入金額(万円) | 3,496.8 | 3,815.6 | 3,338.7 |
月々の返済金額(万円) | 11.3 | 12.4 | 10.9 |
総返済負担率(%) | 23.7 | 24.4 | 23.7 |
メモ
※総返済負担率(1か月当たり予定返済額/世帯月収)
頭金・借入金額・月々の返済金額ランキング
頭金・借入金額・月々の返済金額はいくらぐらいの金額の人が多いの?
ランキング | 頭金(万円) | 借入金額(万円) | 月々の返済金額(万円) |
---|---|---|---|
1番目に多い | 100未満(19.4%) | 2,800~3,000 | 11~12 |
2番目に多い | なし(14.5%) | 3,600~3,800 | 10~11 |
3番目に多い | 400~500(14.2%) | 3,000~3,200 | 9~10 |
4番目に多い | 300~400(12.3%) | 3,400~3,600 | 8~9 |
5番目に多い | 500~600(7.3%) | 3,200~3,400 | 12~13 |

また、住宅ローンは2,800~3,000万円が一番多く、月々の返済は11~12万円が一番多い!
静岡市・浜松市・熱海市・三島市など静岡県の建売住宅を購入した世帯情報・相場
静岡県の建売住宅を購入した世帯の購入価格平均は、2,608.3万円
静岡県の建売住宅を購入した世帯の住宅面積平均は、103.1m2
静岡市・浜松市・熱海市・三島市など静岡県のマンションを購入した世帯情報・相場
静岡県のマンションを購入した世帯の購入価格平均は、3,359.4万円
静岡県のマンションを購入した世帯の住宅面積平均は、74.0m2
まとめ
静岡県では世帯年収400~500万円の世帯が土地付注文住宅を購入している人が最も多い!
静岡県では頭金が100万円未満で購入する人が多い!
土地費用が1,200~1,400万円が一番多いのに対して、所要資金では3,600~3,800万円が多いことから、注文住宅の建築費用に2,400万円くらい費やしている人が多いと読み取れます。
床面積は105~110m2(31~33坪)が一番多いので、坪単価は72~77万円くらいの方が多いと読み取れます。
例えば、坪単価40~50万円のローコスト住宅にするだけで、建築費用は1,240~1,650万円になりますので2,440~3,050万円まで所要資金を抑えることができます。
ポイント
ローコスト住宅なら2,440~3,050万円まで所要資金を抑えることができる!
注文住宅は、建売住宅やマンションに比べ、間取りや外観など自由に設計できるため金額が高いように思われがちです。
しかし、実際に注文住宅を建てた方々の情報を見ると意外と注文住宅の価格相場は建売住宅やマンションの価格相場と変わらないことがわかります。
むしろ、ローコスト住宅を選択すれば、建売住宅やマンションより価格を抑えて理想の家を建築できることができます。

静岡県以外の東海エリアの注文住宅相場